西宮
重症心身障がい児専門の
児童発達支援&放課後デイサービス service

児童発達支援とは
未就学児童(0歳~6歳)の障がい児の預かり保育です。小学校に入学する前の障がい児のための通所支援サービスです。 保育所や幼稚園のような生活の場を提供しながら、トイレや着替えなど日常生活の動作指導、集団生活での適応支援、社会的に自立するための訓練などをおこないます。
放課後等デイサービスとは
就学児童(6歳~18歳)が学校後や学校のない日に通所する場所です。お子様の異なるそれぞれの特性に合わせた個別支援計画に基づいた支援を行います。 具体的な支援内容としては、課題の補助・学習のサポート・集団活動・余暇の提供などです。 また、施設内に留まらず、地域や社会の行事に参加するなどの施設外の支援もおこないます。
ままはぐの特長
【5人制の小規模】【児童1人につき1人の支援員をつける手厚いサポート】【重心専門】【10年以上の社歴からくる経験と知識】【看護師や保育士、理学・作業療法士などの専門家を結集するサポート体制】【個別におこなうリハビリカリキュラム】を軸に、お子様1人1人に合わせ、看護面だけでなく療育面にも力を入れた支援を重視しています。看護師と保育士で連携をしっかりとり、安全に配慮しつつもお子様の笑顔や感情を大切にし、発達・療育にも力を入れています。また、お子様の情報を、ご家族とも密にやりとりし、よりよい施設を目指しています。
ご利用案内
児童発達支援
放課後
デイサービス
デイサービス
- 対象者
-
- 未就学児童
(0歳~6歳)の
重症心身障がい児・
医療的ケア児
- 未就学児童
-
- 就学児童
(6歳~18歳)の
重症心身障がい児・
医療的ケア児
- 就学児童
- 利用時間・曜日
-
- 10時~14時
- 月~土
-
- 月~金:
14時~17時 - 土・長期休み:
10時〜17時
- 月~金:
- 送迎
-
- あり
-
- あり
支援の内容
【支援】
- 無理をせず、児童のペースに寄り添います。
- 集団活動の中でも個別性を見出して支援をします。
- 少人数制でコンパクトな事業所の為、全ての児童へ目が行き届き、様子がしっかり見られる為、有資格者たちが臨機応変に適時交代しながら支援できます。
- 家族の様に暖かく関わる事を意識しています。
- 児童の気持ちを確認した上で、すべての支援を実施しています。
【療育】
- ちいさな「出来た」を見出し、一緒に喜びます。
- 児童の言動を基本的に否定せず、肯定的で「認める」言葉がけをします。
- それぞれのお子様に合ったおもちゃやポジショニング用のクッションをハンドメイドしています。
- 提供した活動が、その時出来なくとも、児童のペースに合わせて、ゆっくり時間をかけて提供しています。
【連携】
- ご家族とのコミュニケーションを大切にしています。
- 職員は終わりの会で、支援担当職員1人ずつ、今日できたことを発表し、みんなで共有しています。
- 地域の医療機関や訪問看護ステーションや関連施設と密な連携を取ります。
事業所
ままはぐ西宮鳴尾事業所
0798-78-5680
受付時間/9:00〜17:00
- 住所
- 〒663-8184 兵庫県西宮市鳴尾町3-1-16 ステラハウス鳴尾1F